外交コマンド

 

外交を行う場合は、まず外交コマンド(交渉の内容)を選択し、外交の相手先と交渉の使者を決定します。外交を成功させるには、使者の交渉値が大きく影響します。
実行ボタンクリック後、登録された外交設定が実行され外交イベントが発生します。

コマンドの説明

同盟交渉 交渉相手に同盟を持ちかけます。
交渉相手がすでに他国と同盟状態の場合、その盟主としか同盟交渉できません。交渉に成功すると、その盟主配下の通常同盟国になります。
交渉相手が未同盟の勢力である場合、交渉が成功すると新たな同盟群が1つ誕生します。その場合、国力の大きい方が同盟盟主となります。
降伏勧告 攻略目標としている惑星の覇王に対して降伏を呼びかけます。
国力差が十分あることと、相手の国力が疲弊しているほどは成功の確率が高くなります。
降伏勧告を実行すると相手が従属同盟を申し込んでくる場合があります。
捕虜交換 敵国に捕虜が囚われている場合、捕虜交換を交渉できます。
この時、相手国の捕虜を捕らえていれば捕虜同士の交換、相手国の捕虜を持っていない場合は相応の資金と交換することができます。
同盟援軍 同盟国に援軍を要請します。プレイヤーの支配惑星が3つ以上ある場合は実行できません。
従属 人質要求 プレイヤーが従属同盟国の盟主である場合、従属国に対して人質を要求できます。
従属 資金要求 プレイヤーが従属同盟国の盟主である場合、従属国に対して資金を要求できます。
従属 領土要求 従属国が複数の惑星を支配している場合、従属国に領土を要求できます。
同盟破棄 同盟を破棄します。
外交取消 登録してある外交設定をクリアします。